41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2020-06-15 06月15日-02号

近年、在籍している生徒が多様化し、文部科学省では不登校など様々な事情から十分な教育が受けられないまま卒業した方や、現在不登校となっている学齢生徒の受入れも可能とするなど対象者拡大を図ってきたところでございますけれども、日本働きに来ている外国人労働者やその家族が日本語を学ぶために入学することが多く、そういった方々は全体の約8割を占めておる、こういった状況がございます。 

白山市議会 2019-12-10 12月10日-02号

4月の入管法改正もあり、今後も外国人労働者増加をするものと考えております。 特に石川地区におきましては、工業団地を抱えることもあり、外国人住民の割合は地域全体の5%を超えており、議員御指摘のように1カ所のアパートに集中して居住していることも承知をいたしております。 技能実習生に関しましては、受け入れ先監理団体や勤務する企業や事務所が管理責任を負うこととなっております。 

白山市議会 2019-09-12 09月12日-02号

1点目は、外国人労働者受け入れについてです。 外国人技能実習生受け入れる場合、ほとんどのケースで日本国内監理団体窓口となっております。そして、実習生受け入れ、指導・支援を初め、受け入れ企業への支援監理団体に義務づけられております。 外国人実習生地域とうまくやっていくには、受け入れ企業以上に監理団体責任は重大です。

金沢市議会 2019-09-11 09月11日-03号

2018年末の臨時国会で、新在留資格特定技能」を創設する出入国管理及び難民認定法改正と、法務省の外局として出入国在留管理庁を新設する法務省設置法改正が成立したことにより、受け入れを開始したことし4月から5年間で、最大34万5,000人余りの受け入れ方針を示したことにより、外国人労働者増加も見込まれます。日本語教育の充実は、多文化共生の喫緊の課題であることを申し添えて、次の質問に移ります。 

七尾市議会 2019-09-10 09月10日-03号

質問の第2は、外国人労働者について伺います。 外国人労働者の数は過去最高を更新し続けており、2018年10月末時点では146万人に達しています。毎年約20万人のペースで外国人労働者増加していると言われています。しかし、雇用の届け出がなされていない人や、本来は就労が認められていない非正規滞在労働者が含まれていないことにも留意する必要があります。 

輪島市議会 2019-09-10 09月10日-02号

ことし4月1日に、改正出入国管理法施行され、新たな在留資格特定技能」が創設されたことにより、全国的に問題となっている人手不足労働力不足を解消する手段の1つとして外国人労働者への期待が高まっています。 輪島市においても、今後、介護、宿泊、農業、漁業、外食業などの産業分野で、外国人労働者受け入れがふえてくることが予想されます。 

金沢市議会 2019-06-26 06月26日-04号

1つに、不登校や親の虐待などで就学機会を奪われた、いわゆる未就学者の激増、もう1つに、ふえ続ける外国籍子どもたちや、法改正による今後外国人労働者受け入れ拡大です。そこで、金沢における未就学者となる可能性があるのが不登校生です。その不登校生徒数を平成27年から確認できている数字を、年度ごと、小学校、中学校ごとにお聞かせください。 

白山市議会 2019-06-17 06月17日-02号

早速ですが、国内における外国人労働者は年々増加傾向にあります。国籍は、当初は南米系外国人でしたが、近年、東南アジア系が急増し、多国籍化が進展しているきょうこのごろではないでしょうか。白山市も例外ではなく、労働力として雇い入れする企業がふえてきているのが現状です。 会派の視察で、外国人政策を勉強する機会がありました。

小松市議会 2019-06-10 令和元年第3回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2019-06-10

4月には小松商工会議所外国人雇用サポートセンターを開設し、外国人労働者受け入れに関する企業相談を受け付けています。また、6月より小松国際交流協会ポルトガル語ベトナム語相談員を配置した外国人くらし相談窓口を開設するとともに、日本語習得に対する支援の拡充を図るなど、官民を挙げてサポート体制を整備しています。  

小松市議会 2019-03-11 平成31年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2019-03-11

次に、川北町の企業の取り組みでございますけれども、町民より提供された農地、畑、外国人労働者家庭菜園を、夏野菜を栽培して食材として、そして週末には近隣住民とバーベキューなどをして、とてもフレンドリーで町内のお祭りにも参加しているそういう実態もございまして、先週8日の新聞記事ございましたが、これも白山市で石川地区町内会長会は、7月に開催される夏祭り実行委員実習生を迎えるということで、ますますふえ続ける

白山市議会 2019-03-11 03月11日-02号

〔19番(清水芳文君)質問席登壇〕 ◆19番(清水芳文君) 昨年行われました通常国会において、働き方改革を断行し、臨時国会では外国人労働者受け入れ拡大する出入国管理及び難民認定法改正が行われました。どちらも長年の懸案事項でありました。今すぐ大きく変わることはないにしても、白山市にどのような影響が出るのか、市内企業でも既に動きがあるのかどうか、市民関心度も高まってくると思います。 

小松市議会 2019-03-05 平成31年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2019-03-05

2つ残留資格が新設され、日本外国人労働者政策の転換期とも言える改正がなされました。施行は本年4月からで、5年間で最大34万5,000人の受け入れを想定しており、今後、本市においても外国人材増加が見込まれます。  日本ものづくりの中心であるグレーター・ナゴヤ地域では、不足する労働力を補うため、あるいは生産の増減に対応して雇用を調整するために外国人労働者への依存度を高めてきました。

小松市議会 2019-02-25 平成31年第1回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2019-02-25

2つ在留資格が新設され、日本外国人労働者政策の転換と言われる改正がなされました。施行は4月からで、5年間で最大34万5,000人の受け入れを想定しており、今後、本市においても外国人材増加が見込まれることから、今月15日、市民サービス課内に外国人サポートデスクを開設しました。

輪島市議会 2018-12-21 12月21日-04号

外国人労働者受け入れ業種などを省令等に委ね、空っぽの法律と批判されています。 拓政会代表質問への答弁では、今後は各団地におきまして駐車場使用料についての説明会を開催し、駐車場を使用している入居者皆様方におかれましては負担がふえることではありますが、受益者負担の原則をご理解いただき、適正に駐車場を管理できるように取り組んでまいりたいと考えておりますと述べています。